勉強ついでに会場から1時間ほどにある有馬温泉へ行ってまいりました3/26。
ブラタモリでも紹介されている人気冷めやらぬ有馬温泉。
何が凄いかはこちらを参考に^^
ぶらぶらと時間を忘れて自然を感じたりお店に入ったり、久々の非日常。
3月、自分への労い。お疲れさま会。

癒しのご当地ビール^^

路地はワクワクしますね^^

光合成!パワースポット。

春を発見^^

見事な源泉。鉄を含み炭酸カリウムがパイプに溜まるため1週間に2回、パイプを交換するそう。裏の努力あっての有馬温泉。

飲めますと書いてある蛇口をひねってなめたら鉄の味でした^^;

木蓮のつぼみにワクワク。

メインの金の湯。
お湯は茶色で肌がツルツル。効能がとにかく凄い!
お風呂上がりは名物炭酸サイダー。甘すぎずさっぱりしていていいですね^^

豊臣秀吉、小野小町、グレイスケリー、竹久夢二など歴史に名高い方々も堪能された湯。
歴史を感じます。

有馬に湧く炭酸水を使って作られた炭酸せんべい。卵も使っていないですがこれまたさっぱりして美味しい。
焼きたては一瞬柔らかくすぐに固まりますが、柔らかい瞬間を味わえるお店も。
新しい土地をぶらぶらと歩いて金の湯に入る。
暖かいこの季節にはぴったりです。
ぜひ一度^^