今日は母の日💐
義母は認知症で3年前にグループホームに入所しましたが、昨年末圧迫骨折で入院、転院をしてから一気に認知機能の低下が見られ、実の家族のことも認識出来ない状態になりました。
嫁の私は入院転院時の時点でもう認識が難しかったため、新しい関係性を築けたらとヘルパーになりきって楽しく会話。
その時に家族構成は長男と長男の嫁と、、と話してくれ(心の中で、その嫁は私だけど😅と思いつつ)
ほぼ皆を憶えていましたが、よく考えると名前は言わなかったなぁと。
入所前は不安からの怒りや認知症特有の気持ちの起伏が激しく、本人も家族も辛い時期が数年続き
色んな感情が交錯してなかなか皆で会いに行けずで心の引っかかりがずっとありましたが、施設長さんはそんな心情も理解して下さり、「面会は本人というよりご家族のほうが会ったら安心されると思いますよ」と温かい言葉かけをして下さいました。
そして今日、意を決して母の日に皆で面会へ。
久々の面会は終始穏やか😊
これはよそ行きの顔だからという理由もありますが、誰か分からなくても「来てくれてありがとう」「元気でいてくださいね」と笑顔と温かい言葉をくれる義母の変化は、切ないという感情よりも怒りや混乱から少し解放されたことへのほっとする気持ちのほうが大きく、タイミングよく良い施設とご縁があったこと、その時に決断出来たこと、本当に良かったなぁと。
お義母さんは忘れてしまっても、ちゃんと家族が感謝の気持ちを忘れずにいればそれで良いかなと思えた母の日💐
親の介護は色々な考え方がありますが
今家族みんながそれぞれの毎日を頑張れているのは母をケアサポートして下さっている介護施設の皆さんのおかげ。
いつも感謝の気持ちを忘れず、です。
実の母にも「いつもありがとう」😊