認知症とサルコペニアは筋トレで予防!

先日の明るいニュース!

「筋トレすると分泌される物質がアルツハイマーに関わる脳領域を守る!?

認知症の家族がいると他人事には思えず、日々予防策などにはアンテナが向いてしまいますが、先日こんなニュースを目にして希望が🤩

筋トレでアルツハイマー予防ニュース

認知症になる手前の軽度認知障害(MCI)の段階で出来ることがあるなら、とにかく早く検査をして気づくことが大事ですね。

確かに、アルツハイマー認知症の義母のこれまでを考えても"疲れる運動は嫌い"と筋トレをしている姿は見たことがない😅

そして、ケーキ、大判焼きなどの甘いもの、菓子パンをよく食べていたなぁと。

良くも悪くも全て日々の積み重ね。

自分で出来る予防はやったほうが良いですね。

膝痛、腰痛も筋トレで解消の可能性大

最近色々な記事を目にしますが、中年、高齢者の膝痛、腰痛の原因もほぼ筋力の衰えからきているということ。

これは女性は特にホルモンの関係で男性よりも筋力の衰えが早いそう。

高齢になってくるとサルコペニア、ロコモティブシンドローム問題が出てきます

サルコペニア=加齢や疾患により筋肉量が減少し、全身の筋力低下および身体機能の低下が生じる状態
ロコモティブシンドローム運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態

どちらも筋肉の衰えで将来介護が必要になる可能性が高いので予防が必須。

膝痛、腰痛になるとだいたいは整形外科に行く流れがありますが、整形外科いくより筋トレ!

これ、私自身実感しています😅

もちろん痛みの度合いによっては大きな病気が隠れている可能性もあるので一概に言い切れませんが、一度自分の筋力低下に目を向けることは大事だなと。

一時期、膝が痛くて整形に行きましたが、原因はわからず。

とりあえず毎朝5分SNSでみているヨガの体操、腹式呼吸などを続けていたら知らないうちに痛みがなくなっておりました。

今はエアロビの後にマシーンで無理のない範囲で鍛えていますが、疲れにくい身体作りも出来て良い流れ。

バランスの良い食事、睡眠、筋トレ、そして一日一笑い!

楽器も脳を刺激する脳トレなので、楽器演奏もここに加えてカッコイイスーパーお婆ちゃんを目指そう。

楽しく予防、頑張りニャッしょい!

 

 

 

\ スポンサーリンク /

-ブログ, 日記

© 2025 櫻根座